こんにちは、アニメをこよなく愛する匠です。
自分にとって苦手なタイプ。
自分は多分嫌われてるやろなって思う人。
友人や職場の上司、同僚含め、必ず1人くらいはみんな居るんぢゃないでしょうか(;^_^A
今回は、そんな人と程度良く付き合う方法を自分の経験を元にまとめてみようかと思います。
我輩の場合だと。
お客さんとかにも。
常連さんとかでも苦手なタイプ
はいらっしゃいます。何かにつけていちゃもんを付けてくる方や。馬が合わない人。一緒に働いていてやりづらい相手。
皆さんはどうしてますか?
我輩の場合だと。
だからといって拒絶したりすると返って逆効果だと思うのです。あと悪口や陰口は。
少なからず相手の耳に入ってしまいます。
最悪尾ひれが付いてしまったりしてそんなこと言ってないのにーなんて要素まで付け加えられて相手の耳に入ってしまうことも。
そーなると余計にこじれてしまいますよね(;^_^A
しかし、そういう対象の人って。
結構自分の中で固定概念が生まれてしまってませんか?
ひょっとしたら。違う1面もあって。共感できることもあるのではないでしょうか。
だから、我輩はあえて接近するようにしています。
自分から話しかけ相手のことを知るのです。
相手を知れば。
対策、対処も取れるようになる。
ひょっとしたら自分と合う部分を発見できるかもしれません。
ではどんな事を話せば良いのでしょうか。
切り口はまず自分のことを題材にして。
自分のことを話しつつ、質問を投げかけてます。
好きなもの。
趣味。
こーいうことがあった。
今こーいうことをしている。
それに対してどう思う?
相手はどんな事が好きで。
どう感じているのか。
相手の答えた内容から自分と照らし合わせ一致しているところはあるか。
違うところはどんなところ?
まず大事なのは相手を知ること。
だと思うのです。(*^ー゚)b
逆に今度は相手の立場になって考えてみましょう。
自分のことが嫌い。それもまたひょっとしたら固定概念や。
第一印象によって作られた自分の表向きな一部分から来たものかもしれません。
始めは話を合わしてくれてるだけかもしれませんが。
その中の会話の中で。何か自分と共感できることがあれば、話し方は変わるはずです。
人にはいくつかの「引き出し(話題)」が存在するものと過程し。
いくつかの質問でその自分と合う引き出しを見つけ話題を広げていくことによって会話を成立させ、相手の性格を知る手掛かりとすると。
意外な1面を発見するのではないでしょうか。
この方法は我輩的には面接の時によく使用する方法で。
仕事的な面は履歴書と面接時に記入するいくつかの質問内容(アンケート的なもの)で最低限把握して。
あとは相手のことを知るために使っている方法です。
もし良かったら使ってみて下さいね
( ´ ꒳ ` )ノ
↓↓只今ランキング投稿中です。応援よろしくお願いします!↓↓
人間関係ランキング