こんにちは、コンビニ歴20余年、
店長経験もある匠です。ヽ(´▽`)/
朝食。
キチンと食べてますか?
コンビニ飯ライフシリーズ第六段は。
朝食についてです。
この記事から初めて読むあなた。
良かったら初めから読んでみてはいかがでしょう?( *´艸`)
毎日を忙しくされているあなたに。
コンビニをよく利用されているあなたにとって、健康を意識したコンビニ飯ライフを提案するブログをシリーズで書いていますので。
是非読んで欲しいですヽ(´▽`)/
我輩のように不規則な生活をしている方は少ないと思いますが。
朝起きてからの1日のスタートを開始されるあなたは、通学&出勤する前のエネルギー補給は。
めちゃくちゃ大事な事です(*^ー゚)b
結論言ってしまうと、
朝食は頑張って取りましょう(^-^)/
勤務がバラバラで。
不規則な生活を送っている我輩ですが。
朝食、昼食、夕食と。
一応時間は少しズレますが、こんな我輩でも3食は食べてますヽ(´▽`)/
何故か?
それは、不規則な生活してるからこそ。
食事は大事なエネルギー補給なので。
3食キチンと食べてます✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝
ヒトは「体内時計」というものがあります。
それを踏まえた上で今回は、
コンビニ飯ライフに因んだ食生活の、
「朝食編」
を記事にしたいと思います✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝
[目次]
①「体内時計」とは?
ヒトには体内時計という1日のサイクルを刻むシステムがあります。
特に意識はしなくても、
日中は心と身体が活動状態になるわけですね。
これには朝、光を浴びることでリセットされ。
「1日が始まる」
というように活動状態になるわけです。
逆に夜になると。
眠くなる…というように、身体が本能的に眠りに誘うようになっているわけです(*^ー゚)b
体内時計は様々な生体リズムを調整しているので。これが狂ってくると、体調を壊してしまうこともあります。
血圧の日常変動や、ホルモン分泌の調整など。
生体リズムっていうのは、体調を管理する上で大事な要素になっているわけです(*^ー゚)b
②朝食の大切さ
朝食には、寝ている間に消費したエネルギーを補給する役割と。
脳を活発化させこれから活動するにあたっての、「スイッチ」を入れるという大事な役割があります。
その他にも、睡眠中に低下した体温を高める働きもあるのだとか。
車でもガソリンがないと走れなくなるのと同じで、ヒトの身体も。
エネルギーを補充しないと動けなくなる。
ま、ヒトには「心」があるので。
意識的に無理やりにでも動くことは可能ではありますが、
やはり身体を動かすためのエネルギーが不足している状態で動くというのは。
良いものではありませんよね。
③朝食を取らないと?
ヒトは朝起きた時が1番体温が低いとされてます。(*^ー゚)b
脳や内蔵の働きも。
低下した状態なのだそうです。
そのため寝起きは判断が鈍りボーッとした状態であることが多いようです。
脳を動かすエネルギー。
「ブドウ糖」
は、体内で蓄積されることのない栄養素。
また睡眠中でも脳は微妙に動いているので。ブドウ糖は消費されているのです。
ということは?
朝はエネルギーが不足がちになっている状態なのです(*^ー゚)b
だから必然的に判断力や記憶力が低下した状態と言っても過言ではないでしょう。
そこでもし朝食を抜いた状態だとどんなことが起きるのか?をまとめてみました。
【はちみつジンジャーシロップ】炭酸で割って後味スッキリドリンクに
○ボーッとする
前記で書いたように、朝はエネルギー不足の状態なので、脳も活発化されません。
疲労感を感じる。または疲れが抜けてない?
と感じることがあるようです。
注意力や判断力にも欠ける状態でもありますので。こんな状態では仕事や勉強がはかどらないと感じることもあるかと思います。
○イライラする
午前中、何故かイライラすると感じるあなた。
これはブドウ糖の不足による脳の働きの低下が招いてる可能性があります。
晩御飯で得たブドウ糖は。
寝ている間に消費されてしまうので。
朝には補給しないと不足してしまいます。
○便秘になる
朝ごはんを抜くと。
エネルギー不足の影響は、内蔵にまで影響を及ぼしています。内蔵の働きを活発にさせることによって。
朝ごはんを食べることによって、内蔵を働かせ活発化させることが便秘を解消させる方法でもあります。
便秘に悩んでるあなた。
朝ごはん、しっかり食べましょうヽ(´▽`)/
○肥満に繋がる
ヒトは朝ごはんを食べることによって、
体内時計を正常に保つということに繋がります。
体内時計を正常に保つということは。
生活リズムは代謝に大きく影響してきますので。
乱れは代謝を悪くし、結果的には肥満に繋がる恐れを秘めているのです(*^ー゚)b
④まとめ/宿題
朝ごはんを食べるということは。
脳や内蔵の働きを活発化させるブドウ糖を摂取することによって。
様々なリズムを整える
ということに繋がります。( *´艸`)
だから、朝ごはんはキチンとと食べましょう🎵
ここで匠から宿題です✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝
「毎日朝ごはんを食べる」
これを頑張って習慣化しましょう。
1日の中で。
1番忙しい時間とされている「朝」ですが。
これからの1日の始まりのための、
生活リズムのために。
朝ごはんを食べる時間は確保するようにしましょうヽ(´▽`)/
長文読んで頂きありがとうございました🎵
✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝