「動画編集をやりたい!けど今一歩踏み出せない…」
「YouTubeに動画を投稿したい!けどやり方がわからない…」
「動画編集に興味はあるけど難しそう…」
そんな動画編集に関してのお悩みや、動画編集に興味はあるけど今一歩を踏み出せていないあなたに、未経験者(初心者)向けの動画編集ソフトをご紹介します!
初心者向けの動画編集ソフトを使えば、
「未経験からでも動画編集はできます!」
今回の記事では、未経験からでも簡単に動画編集ができるその理由や、数ある動画編集ソフトの選び方など網羅的に解説しています。
この記事を読めば、動画編集に挑戦できるようになりますよ!
- 未経験者からでも動画編集はできる理由
- 動画編集ソフト「プロ向け」との違いは?
- 未経験者におすすめ動画編集ソフト5選【有料版】
- 未経験者におすすめ動画編集ソフト2選【無料版】
- 初心者から上級者まで使える動画編集ソフト3選
- 動画編集ソフトの無料版と有料版の違いは?
- 初心者が知るべき動画編集ソフトの選び方とは
- まとめ
未経験者からでも動画編集はできる理由
まず、我輩が結論として
「未経験からでも動画編集はできます!」
と言った理由について解説していきましょう。
「え?そうなの?」
と感じた方もいらっしゃるかと思いますが実はそうなんです。技術が進歩していることで、難しそうに思える「動画編集」というスキルは初心者からでもある程度はソフトのおかげでできちゃうんですよ。
ではその理由についてですが、主に2つあります。
- 動画編集ソフトが凄い!
- そんなに難しくない!?
です。順にくわしく解説していきますね。
未経験からでも可能な理由①「動画編集ソフトが凄い!」
冒頭で少し話しましたが、最近の動画編集は、ソフトのできが物凄く向上していて初心者でも動画は作れてしまうんです。
あくまで「初心者向け」の動画編集ソフトを使えば、マウス一つ操作することで動画を作成することができます。
なぜなら、操作画面が非常にシンプルにできているため、直感的に作業することで動画が作成できるように作られているからです。
基本的に動画編集で行う作業は動画の素材をカットしてつなぎ合わせることですよね。
それに装飾をつけることで、ある程度の見栄えの良い動画を作成することができるようになっています。
どこまでの装飾や緻密な編集ができるかはその動画編集ソフトによって違うのですが、あまり多彩な編集となると、比例してテクニックは必要となってくるでしょう。
まずは初心者向けの動画編集ソフトと使ってスキルを磨き、レベルアップしていくことであなたの編集技術も上がっていきますよ。
始めから「プロレベル」のソフトを選んでしまうと、途中で挫折する可能性もあります。
大切なのはあなたの動画編集の目的で選ぶのが最適と言えるでしょう。
未経験からでも可能な理由②「そんなに難しくない!?」
動画編集はYouTubeやTickTockなどの動画配信サービスが人気が急上昇したのをきっかけに、収益化もできることから本職や副業としても注目されるようになってきましたね。
今や動画編集は人気の高い職種にもなってきてスキルとして学ぶ方も増えてきています。
しかし、やったことがない方には
「難しそう…」
と感じるでしょう。
しかし、動画編集は実はプログラミングより簡単に習得できるスキルなんです。
動画編集ソフトの「一般・家庭向け」を選んで使えば、未経験からでも動画編集は可能なんですよ。それに、動画編集は独学でも十分習得できるスキルです。
あなたの動画編集というスキルを習得する目的が副業であったり、YouTubeに動画をアップして収益化を目指そうとするなら、まずはその目的に合った動画編集ソフトを選んで、実際に編集作業をしながら学んでいくことによって習得することができます。
だから、「難しい」という考えをまず動画編集作業に触れることでぶち壊しましょう。
動画編集を独学で習得しようと考えている方は、こちらの記事をご覧ください。↓↓↓
takumiblog.work
動画編集ソフト「プロ向け」との違いは?
では、『初心者向け』と『プロ向け』の動画編集ソフトとは何が違うのかって気になりますよね。
大きな違いは編集の際の「緻密さ」です。YouTubeの動画で見れば一目瞭然だと思います。
まだチャンネル登録者数が1000人に満たない始めたばかりの配信者の方と、チャンネル登録者数が10万人を超えているような配信者の方の質を比べると、違いがわかると思うんです。
プロ向けに作られている動画編集ソフトでは、色彩調整やタイミングの調整など、多彩な編集や素材の追加が可能です。
しかしその分操作画面も複雑で、初心者向けのようにマウス一つでは編集作業をすることはできないんですよ。
一番はレベルに合った動画編集ソフトを使うのがベストですが、「プロを目指したい!」のであれば、教材とともに「プロ向け」からスタートするのもありですね。
未経験者におすすめ動画編集ソフト5選【有料版】
それではいよいよ未経験者向けのおすすめ動画編集ソフトをご紹介していきます。
動画編集ソフトは『無料版』と『有料版』があり、無料版は無料だけあって企業の宣伝などが入ったりすることがあるので、使っているとちょっと煩わしいかもしれませんね。
まずは『有料版』から5つご紹介していきます。
初心者おすすめ有料版動画編集ソフト①「GMO Mix Pro」
マウスで簡単に操作できる動画編集ソフトとして有名な初心者向けとして代表的とも言える動画編集ソフトです。特に難しい用語もなく簡単な操作で編集作業ができます。
動画作成後、『Facebook』や『YouTube』などのSNS、『Googleドライブ』にワンクリックでアップロードできるのも良いですね。
主な特徴は、
- 動画編集に便利な画像や効果素材を多数収録!準備するのは動画ファイルだけでOK!
- 直感的な編集画面なので、インストールしたその日からすぐに編集作業が始められる
- 購入は一度だけ!登録PCの移動が可能な無制限ライセンスなのでPC買い替えの際も引き続き使用できる
- 無料体験版があるのでお試しで使ってみるのもあり
価格:420円
おすすめ度:★★★★★
簡単に使える動画編集ソフトをお探しならGOM Mix Pro
といった内容です。
くわしく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。↓↓↓
takumiblog.work
初心者おすすめ有料版動画編集ソフト②「Bandicut」
エンコードせずにほぼ無劣化で動画のカットや結合を行う高速モードと、MP4形式への変換に対応した標準モードがあります。
Bandicutひとつで、動画の特定区間の切り出しや複数区間の結合、複数ファイルの結合、MP3ファイルの作成、動画変換など、さまざまな編集作業が簡単に行えます。
特に『カット編集』や『ファイル変換』などの使用目的がハッキリしている方に向いていると思います。
『ゲーム実況』や『プレイ動画』をやってみたい方におすすめの動画編集ソフトです。
価格:3300円~
おすすめ度:★★★★★
無劣化動画カット&結合も動画変換もできる動画編集ソフトBandicut
初心者おすすめ有料版動画編集ソフト③「VideoProc」
ユーザーフレンドリーなインターフェースにより、シンプルで操作がわかりやすく、動画変換、動画編集、DVD変換、画面録画の4大機能が簡単にできるのが特徴の動画編集ソフトです。
ドローンの空撮映像、iPhoneやGoProで撮影した高画質動画や4K、H.265などの大きいサイズの動画変換・圧縮ができます。
編集機能が豊富で『カット』ク『ロップ』『エフェクト』『結合』『字幕付き』などの編集ができるほか、オーディオ変換や音声結合、音声抽出に対応しています。
DVDファイルをお好みのファイル形式へ高速変換できるのもうれしいですね。
「一から動画を作成したい」というより既存の動画を手軽に編集して楽しみたいという方におすすめです。
パソコン画面を録画するキャプチャー機能もあるので、『ゲーム実況』や『解説動画』に向いている動画編集ソフトです。
価格:3980円~
おすすめ度:★★★★★
誰でも簡単にプロ級動画が作れる【VideoProc】
初心者おすすめ有料版動画編集ソフト④「Adobe Premiere Elements」
この動画編集ソフトは初心者のために作られたと言っても過言ではないくらいに初めて動画編集をする方向けに特化した作りになっているのが特徴です。
何といっても有難いのは「ガイド機能付き」なのと、「自動編集機能」も備わっていることです。
「こんな動画にしたい!」
というイメージがあればホントに作れちゃうソフトです。もしわからなければ教材やネット上にも豊富に情報があることもうれしいですね。
ちょっと難点なのは価格です。他のソフトと比べると、少し高めなところがデメリットと言えるでしょう。ただ買い切りタイプなので一度買えばずっと使えるためわかりやすくて良いかもしれません。
価格:19580円~
おすすめ度:★★★★☆
使いやすい動画編集ソフトウェア | Adobe Premiere Elements 2022
初心者おすすめ有料版動画編集ソフト⑤「Filme」
初心者向けのソフトとしての使いやすさと基本的な動画編集機能をしっかり抑えた動画編集ソフトです。
価格もリーズナブルなので、安心して購入できるのではないかと思います。
高速ビデオ作成機能もあって、誕生日や旅行などのイベントの「スライドショー」も簡単に作ることができます。
初心者向けに作られているため、複雑な機能は少なくしてシンプルな作りになっています。ちょっとした動画を作成したい人におすすめな動画編集ソフトと言えますね。
価格:1980円~
おすすめ度:★★★★☆
【公式】iMyFone Filme® - 簡単、迅速、初心者に最適な動画編集ソフト
未経験者におすすめ動画編集ソフト2選【無料版】
では、動画編集ソフトの「無料版」を2つご紹介しますね。有料版を購入する前に無料版で試しに動画編集をやってみたい方などはおすすめです。
初心者おすすめ無料版動画編集ソフト①「AviUtl」
KENくんが1997年に開発した無料の動画編集ソフト。カット編集、BGM音楽の挿入、テキストテロップ、トランジション、複数トラック、動画の書き出しなど基本的な機能が揃っています。
ソフト自体の動作が軽く、拡張性に優れています。エンコード機能にも優れているのも特徴の一つです。
ネット情報が多いので、操作や機能の使い方などわからないことは大体はネットで調べることができますよ。
無料版だけあってソフトの導入方法が特殊で、実際にやってみるとめんどくさいと感じるかもしれません。
対応OSがWindowsのみで編集の自由さがかえって初心者には難しいかもしれませんね。
高解像度の動画は編集できないというデメリットもあります。
おすすめ度:★★★☆☆
AviUtl - k本的に無料ソフト・フリーソフト
初心者おすすめ無料版動画編集ソフト②「 iMovie Mac」
Macユーザーならこの動画編集アプリがおすすめです。MacBookやiPad、iPhoneなどApple製品で使用できます。
無料なのに基本的な動画編集機能がすべてそろっています。初心者の入門用としては最適だといえるでしょう。
TwitterやYouTubeへの投稿もできるので、初心者でスマホでYouTubeに動画を投稿したいという方にはおすすめです。
ただ、Windowsやandroidには対応していませんので、iPhoneユーザーのみの使用に限定されてしまうのがデメリットでしょうか。テキストの編集機能が弱いところもありますね。
おすすめ度:★★★★☆
https://apps.apple.com/jp/app/imovie/id408981434?mt=12
初心者から上級者まで使える動画編集ソフト3選
「YouTuberになりたい!」
「動画編集を仕事にしたい!」
と考えている方は多いはず。しかし、『未経験からでも可能なのか』という不安も当然あるでしょう。
我輩の記事では、未経験からでも動画編集は可能としています。興味のある方はこちらの記事をご覧ください。
takumiblog.work
では、本格的に動画編集を始めるならどんなソフトを選んだら良いのかということで、今回の記事ではおすすめを3つ紹介します。
順に見ていきましょう。
プロも使っている本格的な動画編集ソフト「Adobe Premiere Pro」
YouTuberの多くの方が使用している動画編集ソフトの一つとしてあげられるのがこの「Adobe Premiere Pro」です。
初心者でも本格的に動画編集について学びたいと考えている方にはおすすめのソフトです。
機能が豊富で汎用性にも優れています。全ての機能を使いこなそうとすると難易度は上がってしまいますが、必要な機能を効果的に使うなどの工夫をすれば家庭用としても使える万能型と言えるでしょう。
関連する本もたくさん出ていますので、独学で動画編集を学ぶ際に本を買って実践しながら勉強することもできますよ。
動画編集を独学で学ぶための本について詳しい記事はこちら↓↓↓
takumiblog.work
価格:
年間プラン(月々払い) 2,728 円/月
年間プラン(一括払い) 28,776 円/年(月額2,398円相当)
月々プラン 3,828 円/月
(無料体験版あり)
おすすめ度:★★★★☆
Adobe Premiere Pro | 業界最先端の動画編集ソフト【アドビ公式】
Macユーザーにおすすめの動画編集ソフト「Final Cut Pro」
無料版でおすすめしていた「iMovie」と互換性があるため、iPhoneで動画を撮影して軽く編集した後、このソフトを使って細かい編集を行うこともできます。
iPhoneでの動画編集に物足りなさを感じてきたら、ステップアップのために利用するのもありですね。
人気のYouTuberさんも使用しているソフトでもあります。操作もそんなに難しくないので、初心者でも使うことができます。
価格:36,800円
おすすめ度:★★★★☆
Final Cut Pro - Apple(日本)
シンプルな操作画面でプロ級の動画作成「Wondershare Filmora Ⅹ」
こちらの動画編集ソフトは使いやすいシンプルな操作画面なのに、機能性は抜群ということで近年YouTuberの間で話題になっているそうです。
操作画面がシンプルなのは初心者にはありがたいですよね。
おしゃれなテンプレートも充実しているので、プロ並みの動画が初心者でも作れるところが人気の理由の一つです。
価格もそんなに高くありません。なるべくコストを抑えて本格的な動画を作りたい人に向いているソフトです。
価格:6980円~
おすすめ度:★★★★★
[公式]Filmora 11(フィモーラ 11) Windows版-動画編集・動画作成ソフト(ウインドウズ版)
動画編集ソフトの無料版と有料版の違いは?
無料版と有料版の大きな違いは、「ロゴがあるかないか」ではないでしょうか。提供している会社としても、宣伝のために無料版を公開しているため致し方ないことかもしれません。
そのロゴに対して我慢できるかどうか。
が運命を決めるのかもしれません。あなたの作った動画の使い道を検討してみて、目的にそぐわないのであれば有料版をおすすめします。
また、機能や操作性はやはり有料版の方が優れています。
無料版は機能が制限されていたり、使いにくいと感じることがあります。編集作業に慣れてくればそう感じることは多くなっていくでしょう。
「動画編集にとりあえず慣れるところから始めたい」
方向けという印象を無料版は受けますね。
初心者が知るべき動画編集ソフトの選び方とは
これまでの内容で、初心者におすすめの動画編集ソフトを10個ご紹介しましたが、その中でも
「どれを選ぶべきか…」
と迷ってしまう方もいるでしょう。初心者はどう選んだ方が良いのかって未経験から始める方は余計に悩む要素でもありますよね。
一番は『自分に合ったもの』を選ぶことが大切なのですが、もし選び方について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。