「マジナビってホントに稼げるの?」
「マジナビって怪しくないの?」
「マジナビについてくわしく知りたい!」
そんな悩みを抱えていませんか?よくYouTubeの広告にも出てくる『マジナビ』ですが、マジナビって検索すると、どうも物販ビジネスについて詳しく教えてくれるらしい。
でも授業料が凄く高くて怪しい…。検索結果でも『怪しい』『やめとけ』という項目も出てきてますし、不安にもなってきますよね。
今回の記事では、その気になる『マジナビ』についてくわしく解説していきます。
結論から言えば、
『本格的に物販ビジネスで収入を得たいなら利用する手はない』
ということです。その理由も含めてマジナビの特徴からメリット&デメリット、口コミ情報や評判などを網羅していますので、良い判断材料になりますよ!
[目次]
- マジナビは利用すべきとした理由
- マジナビとは?5つの特徴
- マジナビの評判ってどうなの?6つのメリット
- マジナビの評判ってどうなの?5つのデメリット
- マジナビではどんなことが学べるのか
- 中国輸入は稼げるの?
- マジナビの気になる口コミ情報まとめてみた
- マジナビを利用するにあたってのポイント
- マジナビの無料セミナーに参加してみるのもあり
マジナビは利用すべきとした理由
まず、マイナビを利用すべきとした理由について簡単に説明しますね。
詳しくは後述していくのですが、マイナビは中国輸入物販についてくわしく教えてくれるコミュニティです。
物販といえば初心者でも手軽に始められる副業の一つとして注目を集めていますよね。
気軽に始められるからこそ参入者も多く即金性があるためそこまで学ばずともそこそこは稼げるかもしれません。
しかし、それ以上を稼ぐには、物販ビジネスのノウハウが必要になってくるんですよ。そのノウハウを教えてくれるのが『マジナビ』なんですね。
「物販を始めたけどなかなかうまく稼げない」
「利益をもっと上げるにはどうしたらいいだろう」
これを手探りでやるとなると、失敗したり時間がかかったりして結果的に挫折してしまうことに繋がるのがオチです。
そうならないためにも、専門的な知識を持っている人から学ぶことが大切なんです。マジナビでは、その知識を余すことなく身に付けることができ、サポートもしっかりしています。
これがマジナビを利用すべきとする理由です。
では、これからその『マジナビ』について詳しく解説していきますね。
マジナビとは?5つの特徴
まず、マジナビについてあまり聞いたことがない人もいるでしょう。
「マジナビってどんなことを教えてくれるんだろう?」
というのは一番気になるところですよね。物販は未経験からでも手探りで始められる副業ということは前述でも話した通りです。
しかし本業にもできるように稼ぐためにはそれ相応のノウハウが必要なんですよ。
本格的に物販ビジネスで収入を得ることが可能になるマジナビですが、まずは詳しく知ってからでないと不安は拭えないですよね。
ここではマジナビのことを知るために、特徴についてくわしくまとめています。
- 本格的な中国輸入物販について学べる
- 作業がテンプレート化されている
- 勉強会や企画が充実している
- 実際に商品検索を添削してくれる
- 指導実績が凄い
以上5つの特徴をあげてまとめました。順にくわしく解説していきますね。
本格的な中国輸入物販について学べる
マジナビは、中国輸入について詳しく学べるところです。中国輸入と聞くと、
「え?海外から仕入れるの?」
と不安になる人も多いでしょう。物販で収益を上げるためには『安く仕入れて高く売る』ことが利益を上げるためには重要な要素です。
日本のマーケット事情では、『安く仕入れる』ことが難しいのが現状です。そこで日本よりも物価の安い中国から仕入れることで、仕入れを安くできるんですよ。
そんな中国輸入ですが、きちんと学んでからでないと手痛い失敗をしてしまう可能性が高いです。
マジナビでは中国輸入について1から学ぶことができるため、例え物販の経験がなくても収益を上げるためのノウハウを学ぶことができるんです。
専門的な知識を持っている先生が教えてくれるため、初心者であっても優しく教えてくれますよ。
作業がテンプレート化されている
手探りで始めると必ずやってしまうのが
「間違った方法で始めてしまう」
「成果がなかなか出ない」
「仕入れた品が売れなくて損をする」
ことですよね。そうならないためにマジナビでは『リサーチシート』があらかじめ用意されているんです。
商品リサーチは言わば物販における『仕入れ』の要ですよね。何も知らずに商品リサーチをすれば、上記の問題が起こるのは必然でしょう。
そうならないためにも、このリサーチシートを使ってポイントを絞ってリサーチすることによって、作業も簡略化することができるんです。
作業がテンプレート化できるというのは、最初の仕入れで大損をする可能性をゼロに近づけることができるため、大きなメリットになるでしょう。
勉強会や企画が充実している
私が物販をやっていた経験から言えば、毎日コツコツ同じ作業の繰り返しをするわけです。
「作業に飽きてしまう」
「やる気がおこらない」
ということもありました。『孤独』はある意味最大の敵かもしれません。独りで作業をしているとモチベーションを維持することって難しいですよね。
何より人は『言い訳の天才』ですから、何かと言い訳を作って作業することから逃れる方法はいくらでも考えつくもんです。
そんな時、同じ目標を持った仲間が居れば全然違うんですよ。互いに励ましあったり、競争したりすることは、継続力を維持するにはもってこいの活力源と言えます。
マジナビでは、勉強会や企画が充実していることも特徴の一つです。独りで作業する孤独感や不安を打ち消すためにも、必要な要素の一つになるでしょう。
実際に商品検索を添削してくれる
商品リサーチをしていてよく思うのが
「よさそうな商品を見つけたけど確証がない」
「仕入れる勇気が出てこない」
という不安要素ですよね。しかも中国から輸入するわけですから不安は倍増するでしょう。
売れない商品を仕入れてしまうと大きな損失になるということもあり、失敗要素の一つにもなっています。
マジナビでは、そんな商品リサーチを添削してくれるサポートがあるんです。ですからもし間違った商品をリサーチしていたとしても、教えて指摘してくれるんです。
商品リサーチの添削サポートは初心者にとってはとても有難いサポートですよね。
指導実績が凄い
”専門的な知識のある先生”という信用はどこから生まれるのでしょう?
それは、『指導実績』ですよね。マジナビは10万人を超える指導実績があるんです。私も本職では人に教えている立場の人間なので言えることですが、
『人に教えることで自分自身も勉強になっている』
ことってたくさんあります。それは『教え方』であったり『どんなことを疑問に思うか』や『失敗しそうなこと』などです。
その実績は自分の中で経験になって次に活かされていくので、実績が多ければ多いほど信用に繋がっていくことになります。
“知識だけ得た指導者”と”実績を積み重ねている知識のある指導者”では大きな差があるということですね。
マジナビは、”たくさんの実績を積み重ねた指導者”から指導を受けることができるんです。これもマジナビの大きな特徴ですね。
マジナビの評判ってどうなの?6つのメリット
「マジナビの評判ってどうなの?」
商品を購入する際に検討してる時、必ず気になることっていうのは『評判』ですよね。
その評判っていうのはやっぱり良いこともあれば悪いこともあります。どちらも検討するうえではとても大事な判断材料となりますよね。
ここではその中でも良い評判をメリットとしてまとめました。
- 先の見えない作業をしなくても良い
- 即金性の高い収入を得ることができる
- 安くものを買うことができる
- チャットでのサポート体制が万全
- 実際に受講している生徒さんの話も聞ける
- 中国輸入物販のノウハウを学ぶことができる
以上6つになります。順にくわしく見ていきましょう。
先の見えない作業をしなくても良い
初心者であればあるほど、『今やっていることは正しいのか』ということに不安を抱きながらの作業になりますよね。
ましてや中国輸入は普通に物販を始めるよりも難易度は上がるため、不安要素は大きいし結果が出ずに作業を続けることに焦りも加わり迷走することに繋がります。
こんな時、誰かに
「今やっていることは正しい。そのまま継続してください。」
と言われたら、安心して成果が出るまで継続することができますよね。それが専門的な知識を持った人なら信用もできるでしょう。
これをやってくれるのがマジナビなんですよ。不安に感じたことは質問もでき、自分で調べて解決しなくても良いんです。これは大きなメリットだと思いますよ。
即金性の高い収入を得ることができる
マジナビが取り扱うのは中国輸入物販です。中国は日本より物価が安く、日本で仕入れるよりも利益率が高くなるんですよ。でも、
「難しいんじゃないの?」
と感じてしまいますよね。どんな副業でもノースキルで始めた場合、収入に繋がるまでそれなりに時間がかかってしまいます。
私の場合は副業で数万円を稼げるようになるまで約1年かかってしまいました。副業を始めるのが初心者で、経験がないとなるとそれくらいはかかってしまいます。
要領が良い人でも半年はかかるんじゃないでしょうか。うまく行かない期間が長ければ長いほど、諦めたり挫折する人の割合は高くなってしまいますよね。
物販は即金性の高い副業として人気は高いですが、目標額を大きく見積もってしまうとなかなか難しいのが現状です。
中国輸入だと、日本より安い物価の国のため利益率の高い商品を販売でき、希少性のある商品を取り扱った方が売れる商品を取り扱うことができるんですよ。
しかも、中国輸入のノウハウは教えてくれるので成果を出すことができるのも独学でやるより断然早いんです。
安くものを買うことができる
物販をやってると商品リサーチしてる際に、
「あ、これ自分が欲しい」
という商品を見つけてしまうことがあります。値段を見て『手が出ない』額であきらめてしまうことって多いと思うんですよ。
しかし、中国市場なら物価は日本よりも安いため、『手が届く』額な時が多いです。自分が欲しいものが安く手に入るというメリットも中国物販にはありますね。
それと、商品リサーチ力が身につくというのも結構利点になりますよ。普段よりも商品を探す力が身につくので、視野が広がり『安いものを探す力』が普段の生活にも役に立ちます。
チャットでのサポート体制が万全
初めて行う作業には、『わからないこと』はつきものです。ましてや普通の物販よりも難易度の高い中国輸入を始めようとしているのですから、不安要素も計り知れないでしょう。
そういった疑問、不安を解決してくれるのがマジナビのチャットによる万全なサポート体制なんです。
返答も速いので、わからない時に質問できる安心感というのは大きなメリットですね。
「操作方法がわからない」
「作業方法にわからないところがある」
「他にやることを教えてほしい」
など、実際に作業していると『わからないこと』はホントにいろいろ出てくるもんです。そんな時に聞ける先生が居てくれることは心強いです。
実際に受講している生徒さんの話も聞ける
マジナビではYouTubeライブやZoomでの勉強会などが定期的に催されています。そこでは受講生の売上げなんかも見れたりと、いろいろ参考になる要素が詰まっているんです。
受講生の話を聞ける機会があると、自分がまだ経験していない苦労話や体験談を聞けるんですね。
もし自分が同じ立場に陥った時、事前に聞いていた内容だと対処ができますよね。
「聞いておいてよかった」
と思えることはたくさんあると思います。物販は商売なので、お客様に自分が販売する商品を買ってもらえないと収入になりません。
当然、お客様との何らかのトラブルもあるんですよ。そんな時、トラブルの対応の仕方とかを聞いておけるのは、とてもメリットになります。
中国輸入物販のノウハウを学ぶことができる
中国輸入物販のノウハウを学べるというのはとても大きなメリットなんですよね。
無知から始める中国輸入物販は、
「失敗するのを前提に経験しながら学んでいく」
と言えるでしょう。そうならないためにも、初めから専門的な知識を持っている先生から、
『99%の人が知らない裏技』
を学んで実践していくのですから、マジナビが持っているノウハウってどんな内容なのかとても気になりますね。
もしそのノウハウが特定の人にしかできないものだった場合、再現性がなくて教えてもらったとしても役に立ちません。
マジナビの持つ独自のノウハウは、たくさんの受講生も居て成果も出せているため再現性もある裏技なのでしょう。
マジナビの評判ってどうなの?5つのデメリット
「メリットばかりだと逆に怪しい」
そんな人もいると思います。前述ではマジナビの評判としてメリットをくわしく解説しました。
メリットがあれば当然デメリットもある…ということで、ここではデメリットについてくわしくまとめています。
マジナビというコミュニティの評判を探るうえでは必要な要素ですよね。
- 初めて外国から輸入する怖さや不安
- 中国輸入という言葉に怪しさを感じてしまう
- セミナーを受けるという怪しさがある
- ライバルがいないわけではない
- コミュニティなどがあっても稼げる保証はない
以上5つのデメリットをまとめました。順に詳しく解説していきますね。
初めて外国から輸入する怖さや不安
何でもそうですが、
「初めて何かを始める」
ということは、初挑戦でもあって『知らないもの』に手を付ける不安や怖さってありますよね。初めてのことに対してこれを100%拭うことはできないでしょう。
だからこそ、自分で一からやり方や知識を独学で学び始めるよりも、既に知識や実績を持っている人に教えてもらいながら始める方が、不安や怖さは軽減できるんですよ。
マジナビが『怪しい』と思うかもしれませんが、それは
「やったことがない」
だから余計にそう思う人が多いですね。
マジナビについてしっかり調べてみれば、テレビCMを放映していた過去もあり多数のメディアでも掲載されていた実績が出てくるので、興味がある方は自分が納得のいくまで調べてみることが大切です。
中国輸入という言葉に怪しさを感じてしまう
中国輸入そのものが『怪しい』と考える人も少なくないです。しかし、個人で中国輸入に参入している人も居れば、企業も参入している商圏でもあるんですよね。
本屋さんでも『中国輸入』に関しての書籍も多数売られていることを考えれば、それらは偏見そのものではないかと思います。
「アフィリエイトで稼ぐのは怪しい」
ということも以前まではよく聞かれた内容ですが、今ではブログを稼ぐ手段として始める人が増えているのを見ると、だいぶ解消されたのではないでしょうか。
セミナーを受けるという怪しさがある
以前、セミナーにたくさんの人を招いてその場の雰囲気や話術で入会させるといった手法でたくさんの利益を出していた会社がありましたね。
だから、セミナーと聞くと例え無料としていても「怪しい」と感じる人が多いようです。
マジナビも無料セミナーがあるため、同じと考えられる場合もありますね。ただ、無料セミナーを実際に受けてみると無縁なことがわかりますよ。
コロナ渦の影響でセミナーはオンラインで開催されていることが多いですが、セミナーやスクールで学ぶというのは
『プログラミングスクールでプログラミングを学ぶ』
『資格を取るために有料講座を受講する』
などと同じです。
スクールに通うことは、比較的費用が高いことが多いですが、費用を支払う分有益な情報を専門的な知識を持っている先生に指導してもらうことができるため、とても効率の良い学び方なんですよ。
私は副業関連全て独学で学んでやってきたので、とても時間がかかってますし失敗しまくりでとても苦労してきました。
だからこそ、時間を短縮させきちんとした実績のある先生から習う方が近道だということを身に染みて感じています。
初心者から最短で高収入を目指したいならスクールに通うことをおすすめしますね。
ライバルがいないわけではない
これは、中国輸入物販に関してなんですが最近では続々と参入している注目されている物販ビジネスなので、ライバルがいないというわけではありません。
「比較的ライバルは少ないが、いないわけではない」
ということを理解しておかなければなりません。だから、中国輸入商品を取り扱うのだから希少性があって必ず商品が売れて儲かるビジネスではないんですね。
当然前もって始めている人と商品が被ることもありますし、なかなか売れない商品も出てくる場合もあります。
商売に絶対はない。
ということです。ただ、マジナビでは商品リサーチを添削してくれるサービスもあるので、リスクは最小限にできるでしょう。
コミュニティなどがあっても稼げる保証はない
「コミュニティに参加したのだから必ず稼げるようになる」
ということでもありません。マジナビに参加したら誰でも成功できるわけではないんですよね。これは物販に限らず、副業を始めてもなかなか稼げず挫折してやめていく方はいます。
私もたくさんの失敗を重ね、挫折を繰り返してもなお諦めなかったからこそようやく稼げるようになったんです。
マジナビでも、勉強会では
『コミュニティに参加し毎日2時間の学習と実践を数か月は実践すること』
を成功の条件としているそうです。根気よく継続できたうえに成功が待っているということですね。
マジナビではどんなことが学べるのか
「マジナビで学べることを知りたい!」
と思うのは必然ですよね。物販初心者や未経験から始める方にとっては
「何を学べば良いかわからない」
という方もいらっしゃるでしょう。ここではマジナビでどんなことが学べるのかについてくわしくまとめました。
- 中国輸入に関しての本格的な知識
- 成功者の作業量を確認できる
- 具体的な商品リサーチを学ぶことができる
以上3つの内容にまとめています。順に詳しく解説していきますね。
中国輸入に関しての本格的な知識
マジナビの特徴でも取り上げた『本格的な中国輸入の知識』ですが、ここではその内容についてもう少し具体的に解説していきます。
「具体的な中国輸入の知識ってどんな内容なの?」
と不安にもなる方もいらっしゃいますよね。中国輸入と聞くとやったことない方が多いと思いますが、物販ビジネスでは書籍まで出ている有名な手法です。
じゃあ書籍で勉強すれば良いじゃないかという反応も聞こえてきそうです。
そこは『独学で学ぶ難しさ』が大きな壁になるということを忠告しておきたいです。私はこれまでいくつかの副業をやってきて、全て独学でやってきました。
だから、独学で学ぶ難しさを経験していて失敗や挫折を繰り返してきたんですよ。
では、具体的にマジナビでは教えてくれるのか?です。それは『中国輸入の仕組み』と、『具体的なリサーチ方法』です。
”稼ぐための具体的な流れ”から”中国輸入で利益を出すために必要なこと”など、初心者からでも学べる基礎知識から教えてくれるので、安心して学ぶことができます。
一番気になるのは、無料セミナーで解説してくれる
『99%の人が知らない裏技』
があるということ。このほとんどの人が知らない裏技をマジナビで学ぶことができるというのはとても有効性のある知識で、再現性がある手法なのでしょう。
成功者の作業量を確認できる
「実際にやっている人ってどれくらい作業しているの?」
というのは気になるところだと思います。いっぱい稼いでいる人はその分いっぱい作業しているのかもしれない。
そんな疑問もあるでしょう。もしかして自分が確保できる時間では到底無理な作業量なんじゃないかなと不安になる人もいますよね。
マジナビでは定期的に勉強会などが開催されていて、同じ受講生との交流があるんですよ。
だから、実際成功されている受講者の意見や、作業量なんかも気軽に聞くことができとても参考になる話を聞くことができます。
成功の一番の近道とは、
『成功者の真似をすること』
です。実績のない初心者が独自の方法で頑張ってもずっと先の話になるでしょう。
ゼロから手探りで初めて失敗を重ね経験を積み、実績を積み上げ成果を出せるようになるまでにかかる時間はかなりのものでしょう。
それよりも、実績のある人の意見を聞いて同じ方法で短期間で成果を上げた方が、得策と言えますね。
具体的な商品リサーチを学ぶことができる
中国輸入を書籍を活用して独学で学ぶことは可能です。しかし、
「え?こんな時どうしたら良いの?」
といったことは実際起きるわけで。その対処の仕方を調べても書籍には載っていなかったりということがあるんですね。
そんな時、聞ける専門の先生がついてくれているということはとても安心できることではないでしょうか。
そんな先生が時代に合った具体的な商品リサーチ方法を教えてくれるのですから、書籍には載っていないことも当然教えてくれるんです。
学んだ書籍が古かったりすると、書籍に載っているノウハウでは時代遅れだったり、該当する商品を見つけることができなかったりするんですよね。
そんな問題も独学では自分で解決しなければなりません。時間も大幅にかかってしまうばかりか、損失を招く種になることは間違いないでしょう。
それを防ぐためにも、専門の先生から習った方が手っ取り早くノウハウを学んで利益を上げられることになります。
中国輸入は稼げるの?
「中国輸入ってホントに稼げるの?」
と不安も大きいと思います。中国輸入と聞くと一気にハードルが上がってしまうような感じに聞こえてきますよね。
だからこそ手探りで始めてしまうと大きな失敗に繋がってしまう可能性が出てきます。
そうならないためにも、ここで一度気になる中国輸入って稼げるのかについて詳しく見ていきましょう。
- 飽和しつつある物販事情
- 中国輸入物販の魅力は?
- 中国輸入物販って怪しいと感じる理由
以上3つの内容についてまとめました。順に詳しく解説していきますね。
飽和しつつある物販事情
物販ビジネスと言えば、基本的には『安く仕入れて高く売る』その差額が収入になります。
自宅にある不用品を販売したりすればほぼ元金ゼロで販売することも可能です。未経験から始めるのであればまずはこの方法で資金を調達したり、仕組みを理解する方が得策です。
また、近くの量販店やリサイクルショップで格安の商品を仕入れたり、仕入れサイトなどで商品を仕入れてヤフオクやメルカリ、Amazonで販売したりする手法が一般的ですね。
でも、これらは一般的であるが故に誰もが既にやっていることであって、市場にはたくさんの商品が出回っているため、価格競争も起こっているのが現状と言えるでしょう。
そのため1つの商品が売れても利益は薄く、あまり稼げずに断念する人が多いということもあります。
これは、既に一般的な手法では稼ぎにくくなっているということです。
中国輸入物販の魅力は?
「中国輸入物販の魅力って何?」
魅力がなければわざわざ外国から仕入れをするなんて考えませんよね。最大の魅力は物価の違いから生まれる『価格差』によって利益が出ることです。
他にも、日本では販売されていない商品を取り扱えば、『希少性』を生むことにも繋がります。
人間の心理的にも”限定品”や”希少品”と聞けば注目してしまうため、輸入品を取り扱う魅力は他のライバルに差をつける大きな武器になるんですよ。
『価格差による大きな利益』
『希少性を武器にした商品でライバルに差を付けられる』
というのが中国輸入物販の大きな魅力となって、輸入物販が注目されているんですね。
中国輸入物販って怪しいと感じる理由
「中国から輸入するってなんか怪しい…」
そう感じる人も確かにいるでしょう。実際『中国輸入』で検索した場合、『怪しい』『稼げない』『やめとけ』というワードも出てきますね。
これらを見てしまうと「怪しい…」と感じてしまうのもわかります。
ここ数年で輸入物販に参入している人や企業は増えています。その分失敗している人も多いということが原因としてあげられるでしょう。
その失敗している原因を例にあげると、
『中国輸入をくわしく知らないで始めてしまう』
『儲からない手法で輸入した商品を販売している』
『とりあえずOEMをやっている』
『輸入代行業者を使わずにやろうとしている』
などがあげられます。OEMとは、簡単に言えば『他社ブランドを製造すること』です。
日本と比べて物価や人件費の安い中国で、そっくりさん製品を製造してオリジナル商品として販売する形です。
OEMをするには長期的な視点で戦略が必要なため上級者向けと言えるでしょう。
上記の例では知識や経験がなければ失敗する可能性が高く、誤った情報をまき散らす大きな要因になり、結果的に「怪しい」ということになってしまうんです。
マジナビの気になる口コミ情報まとめてみた
「実際に利用した人の意見を聞いてみたい」
欲しい商品を購入する際に、あなたの知りたい情報として”実際に利用した人の意見”があれば参考になりますよね。
Amazon等で商品を購入する際、実際に手にできない分レビューを確認することで商品を検討している人も多いと思います。
そこで、マジナビの口コミ情報をまとめていますので、参考になればと思います。
マジナビって怪しいの?~ヤフー知恵袋~
男前さん:最近よく広告を見かけるHAYATO主催のマジナビって怪しい?
LINE講座は分かりやすかったし、雰囲気も変な押しつけがなくて良かったんで興味はあるのですが・・・
回答者①たなとしさん:
マジナビとか、HAYATOとか調べても、特に変な評判はない。
どのネットビジネスも怪しく感じるけど、それを言っていたら中国輸入に関わらず、どのネットビジネスも始められないと思います。
回答者②まきたさん:
実際にマジナビの無料セミナーを受講して、入会したものです。ネットでは色々言われていますが、原 隼人さんのマジナビは週4回も3時間の勉強会を受講できていて、生徒同士の交流も盛んで、とても楽しいです。
みんな口を揃えて言うのが、『一番始めにこの塾に入ればよかった・・・』て言ってます。私はこのマジナビが初めてなのですが、得した気分です。
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12242397737?__ysp=44Oe44K444OK44OT
マジナビって安心して始められるの?~ヤフー知恵袋~
ID非公開さん:
物販で経営成功した人がマジナビってサイトを開いてますが安心して始められるものでしょうか?
回答者①:
マジナビ有料スクール生です。
私も物販は始めての経験で最初はとても不安でしたが、原隼人さんはとても人間的に魅力のある方で、初心者で何もわからない私に対してかなり丁寧に教えてくれました。
今となっては、会社で働きながら副業で物販をして、余裕のある生活ができています。
勉強会も週3回講義で開いてくれていますし、なかなかこんなところは無いかなと思います
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12239062472?__ysp=44Oe44K444OK44OT
マジナビ受講生に聞いてみた~YouTube~
実際マジナビを受講されている方の意見も気になるところですよね。
YouTubeを色々探してみたら、マジナビの受講生へのインタビュー動画がありましたので、ここでご紹介させて頂きます。
マジナビを受講する前は、受講される多くの人が物販自体が未経験だったり、ビジネスに関して経験がなかった人でした。
その中で多くの人が受講する前には不安を募らせています。でも、
「不安だったけど思い切って一歩を踏み出してみた」
「無料セミナーの内容を聞いて『これだ!』と思った。」
という決心があって受講して諦めずに言われる通り実践してみたら、成果が次第に上がっていったことをインタビューでは答えています。
成果を上げられた受講生の方々はみんな生き生きとして思いを語っていらっしゃいますね。
引用元:
youtu.be
マジナビを利用するにあたってのポイント
私は結論で『マジナビを利用すべき』と結論づけています。でもこれは本気で物販ビジネスを学んで稼ぎたいと考えている人に対して向けた結論ですね。
その理由をポイントとしてここにまとめています。
本気で物販ビジネスをやるんだという心構え
利益が出るまで諦めずに継続すること
この2つがマジナビを利用して成功するためのポイントです。これは私が経験したことを踏まえてまとめました。順に詳しく解説していきますね。
本気で物販ビジネスをやるんだという心構え
マジナビは有料のコミュニティなため、費用もそれなりに高額です。その高額な費用を払ってでも成功したいという気持ちを大事にしてほしいです。
だから、本気で取り組んでほしいですね。わからないことや不安なことがあれば躊躇することなく何でも聞いて可能な限り早急に対処しましょう。
それができるのがマジナビですし、利用できるものは何でも利用することです。
私も高額な有益情報を購入したことがあります。とても勉強になりましたしスキルアップもできました。今ようやくその知識が役に立っていますし、無駄になることはないんです。
これは自分自身への投資と考えましょう。
自分への投資をケチっても苦労するのは自分です。諦めたら無駄になってしまうため、あなたの本気度をもう一度よく考えて決断することをおすすめします。
利益が出るまで諦めずに継続すること
副業を成功させ稼げるようになるためには、
「諦めないこと」
「継続させること」
がとても大切です。
続けているとたくさんの誘惑や言い訳がでてきます。
「めんどくさい」
「疲れた」
「眠い」
「だるい」
「今日は本業が忙しかった」
「今日くらいサボっても影響ないだろう」
などなど。ここで注意しなければいけないことは一度サボると癖がつくんですよね。そして自分でサボるための言い訳を作ってしまいます。
サボった自分に罪悪感を感じてしまうこともあるでしょう。そうならないためにも「計画性」を取り入れることです。
無理なスケジュールを組むと継続的に作業を行うことに苦痛を感じてしまいます。だから、時にはお休みを作ることも大事なんですね。
マジナビの無料セミナーに参加してみるのもあり
これまでの内容を読んでくれたあなたは、マジナビについて詳しく知ることができたと思います。
「ちょっと興味が出てきたな…」
「本気出してみようかな…」
と思ったら、無料セミナーを受講してみるのもありです。無料セミナーを受ければ、もっとマジナビに関して知ることができますよ。
記事を読んで余計に知りたくなったこともあるでしょうし、中国輸入に関してわかりやすく丁寧に教えてくれるため、わからないことがあればそこで聞いてみるのもありですね。
やるかやらないかは本人次第で、妙に突っ込んだ勧誘は一切ありません。無料セミナーを受けるだけでも
「99%知らない裏技」
について知ることができますので大変お得なセミナーと言えるでしょう。
無料セミナーについて詳しく知りたい方はこちら↓↓↓
majinavi.com
マジナビ