「レバレッジエディットってどんな動画編集スクールなの?」
「稼げるスキルが身につく動画編集スクールなのか知りたい」
「レバレッジエディットの評判や口コミは?」
動画編集に興味を持ちスキルを身に付けたいと考えている方は増えています。
仕事としてスキルを身に付けたい、趣味で動画編集をやってみたい、YouTuberになりたいなど理由は様々あると思います。
スキルを身に付けようと考えた時、最短の方法でスキルを身に付けたいと考えるなら、独学で学ぶより専門の先生に教えてもらった方が、効率的に学習できます。
動画編集スクールで気になるのは費用ですよね。
レバレッジエディットは安さで定評のある動画編集スクールとして知られています。
しかし、安いとなると教材の質や評判、口コミ情報って余計気になるのではないでしょうか。
今回の記事では、レバレッジエディットに興味を持ったあなたに、評判や口コミ情報の他にメリット&デメリットなどレバレッジエディットについてくわしく解説します。
我輩はWebライターとして1年以上副業で活動し、今では毎月安定した副収入を得ています。そのライターとして培ったリサーチ力を駆使し、今回レバレッジエディットを徹底的に調査してまとめています。
だから、あなたが知りたいレバレッジエディットについて知りたい情報を網羅したないようになっています。
動画編集スクールをご検討されているあなたに、レバレッジエディットを利用するかどうか判断するのに良い検討材料になりますよ。
- レバレッジエディットってどんなスクール?
- レバレッジエディットの気になる評判・口コミ情報
- レバレッジエディットの料金は?
- レバレッジエディットのカリキュラムは?
- レベレッジエディット受講生の作品紹介
- レバレッジエディットに通う7つのメリット
- レバレッジエディットのデメリットは?
- レバレッジエディットはこんな人におすすめ
- まとめ:料金の安さ以上のカリキュラム
レバレッジエディットってどんなスクール?
レバレッジエディットは、仕事で稼ぐための動画編集スキルが学べるスクールです。
仕事を目的としたスキルを獲得するために、動画編集を選んだ方にとっておすすめのスクールですね。
基本情報を下記にまとめましたのでご覧ください。
〇レバレッジエディットの基本情報
スクール名 | レバレッジエディット |
---|---|
受講形態 | オンライン |
料金システム | どのコースも59800円(分割だと月額6000円) |
受講期間 | 買い切り制なので無制限 |
サポート体制 | プロの動画クリエイターによる添削サポートあり |
レバレッジエディットの特徴は、何と言っても料金が安いことにあります。
「スクールに通いたいけど費用が心配」
「スキル習得にあまりお金をかけたくない」
人には最も適したスクールと言えます。
料金の安さから心配するのは”講義の質”ですよね。
そこは心配無用です。
プロの動画クリエイターが初心者にわかりやすく丁寧に教えてくれている講義内容になっています。
レバレッジエディットについて解説している動画も発見しましたのでここで紹介しておきますね。
〇レバレッジエディットの講師を詳しく紹介
レバレッジエディットの気になる評判・口コミ情報
それでは、レバレッジエディットの評判についてくわしくみていきましょう。
ここでは「良い評判」と「悪い評判」に分けて紹介しています。
安いといっても数万円はかかってしまう動画編集スクール。
損はしたくないと考えるのはみんな一緒です。
何かの購入を検討する場合、金額が高ければ高いほど慎重にもなります。
検討材料で考えると、一番役に立つのは実際に購入した人の意見です。
今回の評判は、そんな方々の意見をまとめていますので、参考になるかと思います。
Twitterで調べた評判・口コミ情報
まずTwitterからの評判・口コミ情報です。
実際にレバレッジエディットを購入して勉強されている方の意見をまとめました。
悩む時間がもったいないのでレバレッジエディットを申し込んだ。
— トモ@動画編集creator (@tomo_creator) 2021年9月29日
決め手はAEの講座が多めだったこと。
勉強するの楽しみ!
#レバレッジエディット #動画編集 #動画編集者と繋がりたい
#MovieHacks と #レバレッジエディット どっちを買うべきでしょうか??
— たかぎ | 動画編集で月5万円稼ごう (@takagimovieman) 2020年9月23日
こんな質問をいくつかいただきました。
正直に答えます。
ノウハウだけの比較なら#レバレッジエディット に分配があがると
思っています。
じゃあ、 #レバレッジエディット が
めちゃ優れてるか?
レバレッジエディットを購入。
— SAITO@映像ディレクター&企業YouTube運用 (@saito_net) 2021年2月12日
数ある動画編集教材の中で、圧倒的に高品質な内容だと実感。
この価格で学ばせていただけるのが凄いと驚いています。
すずしろさんの説明が初学者目線で非常にわかりやすく、カリキュラムの構成が充実してます。
今日も積み上げていきます💪#レバレッジエディット
最短距離で稼げる動画編集者になりたいのでレバレッジエディットを購入。
— nippy (@GeneNippy) 2020年9月16日
テロップデザインの考え方の項で、テロップの効果としてチャンネルのブランディングという話しがあって、今までなかった視点でした。これでテロップデザインを決める際の基準がちょっと明確になった。#レバレッジエディット
ネットで調べた評判・口コミ情報
ではネット上で流れていたレベレッジエディットの評判をまとめた内容です。
実際に調べてみると、悪い評判ってなかなか出てこなかったです。
しかし、
「レバレッジエディットを買えばみんな動画編集の仕事ができるのか」
というと、そうでもないんですよね。
それはなぜか。
レバレッジエディットはオンライン講義という動画を見てスキルを習得するカリキュラムです。ここに”受ける側”のデメリットが存在するんです。
それは買い切り制だからいつでも好きな時間に勉強できる反面、きちんと計画して自分で勉強していかないと習得できないんです。
これはレバレッジエディットがそういうスクールだからではなく、「オンライン講義」特有のデメリットと言えるでしょう。
レバレッジエディットの料金は?
それではレバレッジエディットの料金システムについてご紹介します。
レバレッジエディットで用意されているカリキュラムは3つです。
カリキュラム | 料金 |
---|---|
1.YouTube編集コース | 59980円(月額6000円) |
2.モーショングラフィックスコース | 59980円(月額6000円) |
3.YouTubeサムネイル制作 | 59980円(月額6000円) |
どのカリキュラムを購入しても一律59980円です。
自分がどんなことをしたいのかをよく考えてカリキュラムを選びましょう。
料金の安さの秘密
安さの秘密は、無駄のない授業内容です。
初心者が一番知りたいことを中心にわかりやすい講義で、本数も限りなく抑えたからこそ提供できる料金になっています。
動画編集スクールの料金比較してみた
安いと評判の動画編集スクールと料金を比較してみた内容がこれです。
レバレッジエディット | どのコースも一律59980円 |
---|---|
クリエイターズジャパン | 79800円 |
StdioUS | 動画編集コースのみ55000円 |
上記の3つのスクールは、たくさんある動画編集スクールの中でもカリキュラムの質も良く安さでも定評のあるスクールをピックアップして比べたものです。
平均すると10万円以上かかるスクール費用が多い動画編集スクールですが、10万円を切るスクールでは最安値に近い料金システムになっています。
レバレッジエディットのサイトはこちらから↓↓↓
高成約率!ハイクオリティな動画編集オンライン講座【レバレッジエディット】
レバレッジエディットのカリキュラムは?
レバレッジエディットの料金システムの安さの次に紹介したいのがオンライン講義のカリキュラムです。
レバレッジエディットは無駄を省き、必要なものだけを重点的に詰め込んだカリキュラムになっているのが特徴です。
それぞれのコース別にカリキュラムを紹介していきます。
YouTube編集コース
[講義内容]
- レバレッジエディット&YouTube編集コースの概要(1本+資料)
- YouTubeの基本(3本)
- 事前準備編(5本)
- カット編(4本)
- テロップ編(6本)
- オーディオ編(6本)
- 書き出し編(3本)
- 編集の効率化(1本)
の合計29本の動画構成になっています。
登録者15万人以上のYouTuber・しゅくろーさんの動画をもとに動画編集の基礎を中心とした内容になっています。
モーショングラフィックスコース
[講義内容]
- モーショングラフィックスコースの概要(1本+資料)
- Aftereffectsの基本編(4本)
- アニメーションとは『12の法則』(4本)
- AEアニメーションの基本(4本)
- シェイプアニメーション編(5本)
- テキストアニメーション編(2本)
- Aftereffectsの応用編(4本)
- モーショングラフィックスの作り方(3本)
- AEからの書き出し(3本)
合計30本の動画構成になっています。
主に動画広告の制作についてのノウハウを含めた内容になっています。
アニメーション制作は様々な活用方法があるため、幅広い案件で利用できます。
YouTubeサムネイル制作
[講義内容]
- 1:サムネイルの考え方
- 2:サムネイルの基礎
- 3:リサーチ
- 4:キャッチコピー
- 5:レイアウト
- 6:制作風景A
- 7:制作風景B
- 8:比較・まとめ
合計8項目の内容についてカリキュラムが組まれています。
残念ながらどの項目に何本動画があるのかはわりませんでしたが、サムネイルは上記2つのカリキュラムを既に終了し、基礎ができている方がレベルアップするために勉強する内容と考えた方が良さそうです。
主に動画編集ができるだけじゃなく、動画クリエイターとして高い技術を身に付けたい方向けの内容となっています。
レバレッジエディットのサイトはこちらから↓↓↓
高成約率!ハイクオリティな動画編集オンライン講座【レバレッジエディット】
レベレッジエディット受講生の作品紹介
「レベレッジエディットで学んだらどんな動画が作れるの?」
と受講生や卒業生が作った作品を見てみたい方もいらっしゃいますよね。
ここではレバレッジエディットで勉強した成果をTwitterにあげていらっしゃる方がいましたので、ここで紹介させて頂きます。
#レバレッジエディット 学習内容をアウトプット!
— けるとん (@aoharuk_j) 2020年9月16日
広告第2段が完成!
ほとんど参考動画の模写だけど、
実際に手を動かすとシンプルなのに難しい!
初めてイラレでロゴを作ったりして、楽しかった!
さて、次は何を作ろうか! pic.twitter.com/zhkzpUrwaF
#レバレッジエディット の広告動画コピーを作成しました✨何度も講座を見返してやっと完成😂作ることでまだ理解できていない部分が明確になりました!
— さち | 複業×動画×Web制作 (@sachi_style) 2021年8月25日
そして時間はかかっても楽しいと思えることは継続できるんだなぁと実感😊
挫けそうなときは皆さんのツイートから元気をいただいてまた再開です✊ pic.twitter.com/NspRwzg51U
結構レベル高くないですか??
我輩はそう感じましたが…皆さんはいかがでしょうか。
レバレッジエディットで学べる動画編集ソフトは「Premiere Pro」と「After Effects」を主に使用した動画編集となっています。
レバレッジエディットに通う7つのメリット
レバレッジエディットの基本情報や評判や口コミ情報を踏まえて、レバレッジエディットのメリットをまとめてみました。
若干特徴として上記で既に紹介しているものもありますが我輩が調査していてメリットは7つです。
メリット1:圧倒的にコスパ最強
これは前述で述べた通り、圧倒的な安さがレバレッジエディットのメリットの一つです。
他の動画編集スクールと比べても安さは定評あります。
だからといって内容にもこだわっているため、安さ以上の価値がある教材になっています。
メリット2:回数無制限で質問できる
レバレッジエディットの教材は”買い切り制”のため、何度も繰り返し見ることができますし、期間制限があるわけではありません。
だから、自分のペースで動画編集をマスターすることができます。
メリット3:わかりやすい動画教材
レバレッジエディットの学習教材では、初心者が動画編集を学ぶことを基本にして作成された教材になっています。
初めて動画編集を学ぶ人が教材を見て、
「全然わからへんよ…」
とならないために考えられて作られているので、実際に購入して学んだ人からも定評がある教材内容です。
メリット4:プロの課題添削してくれる
教材で学んだ内容で完成したものを、動画クリエイターとして実際に活躍しているプロが添削してくれるサポートがあるのはうれしいですよね。
やはり自分では「できている」と思った内容でも、プロから見れば「修正したらもっと良い動画になる」ことってあります。
自分の気付かない点を指摘してれないと、気付くことはできません。
この添削サポートによって自分の身に付けたスキルをレベルアップさせることもできるため、メリットの1つとして紹介させて頂きました。
メリット5:オリジナル素材がもらえる
動画編集では、様々なテロップやエフェクト素材を活用して作成します。
そういった素材は無料&有料とあるのですが、無料の素材はどうしても被ってしまいがち。
できればオリジナルのライバルに引けを取らない素材を使いたいと思うのは当然だと思います。
レバレッジエディットでは独自で作成したオリジナルの素材を無料でもらえるサービスがあります。
その素材を利用することで、あなたの編集した動画はライバルに負けない動画を作ることができるでしょう。
メリット6:受講生限定グループに参加
オンラインでの学習は孤独との戦いです。
だから、継続することが難しい人もいらっしゃると思うんですよ。
最期までやり抜くことに自信がない人向けに考えられたのがこの受講生限定グループです。
不安なことや相談したいことなど、一緒に学習する仲間の存在は時に勇気づけてくれます。
メリット7:学習後の案件紹介がある
スキルを獲得してからの難関は、
「仕事を受注すること」
です。
これがまた難しい…。
実際我輩も案件獲得については悪戦苦闘した人なので、苦労は人一倍してきました。
だから、レバレッジエディットでは受講生が認定クリエイターとなれば定期的に案件を依頼してくれるサービスが設けられています。
「仕事がなければ収入はゼロ」
という過酷な世界。
だからこそここにサポートがあるのはとても嬉しいですね。
レバレッジエディットのデメリットは?
では、レバレッジエディットのデメリットってあるのでしょうか。
悪い評判が見当たらなかったところを見ると、デメリットはないんじゃないかとおもってしまいがちですが、少なからずあるっちゃあります。
レバレッジエディットのデメリットは3つです。
- 完全オンラインの買い切り制なため、通学して学べない
- 事前に動画編集用ソフト「Adobe Creative Cloud(Adobe CC)」を準備する必要がある
- スクールが運営されてからまだ日が浅いため実績が少ない
まとめると上記のようになります。
動画編集をするにあたって、編集用ソフトは必須アイテムです。
動画編集用ソフトは無料と有料さまざまありますが、その中でもプロが使うような緻密な編集が可能なソフトが必要になってきます。
だから、
「動画編集を仕事にするんだ!」
「YouTuberになって稼いでやる!」
というプロを目指している方なら良いのですが、「ちょっと動画編集をやってみたい」「趣味の一環で動画編集をしたい」という方はもう一度検討の余地があるかもしれません。
レバレッジエディットはこんな人におすすめ
レバレッジエディットはこんな人におすすめです。
- 自己管理能力があり計画を立てて学習ができる人
- 自分から進んで質問や修正ができる人
- 近い将来本格的に動画編集に携わりたいと思っている人
- あまり費用をかけたくないが、やる気には自信がある人
です。
理由は「完全オンライン性の買い切り教材である」ことと、「有料版編集ソフトの中でもプロが使うソフトで学習するカリキュラム」だからです。
レバレッジエディットのサイトはこちらから↓↓↓
高成約率!ハイクオリティな動画編集オンライン講座【レバレッジエディット】
まとめ:料金の安さ以上のカリキュラム
レバレッジエディットは安さに定評がある中、クオリティも満足できる仕事で活用できる実践的な動画編集スキルを学べるスクールです。
しかし、完全オンラインの買い切り制のため学び方に不安がある人には再考の余地があることを検討の中に入れておきましょう。
それさえクリアできたなら、あとは登録してスキルを習得するだけです。
動画編集はこれからも需要が右肩上がりに伸びていく仕事として注目を集めるスキルです。
プログラミングと比べるとかなり習得しやすいスキルでもあるので、この機会に考えてみてはいかがでしょうか。
今回の記事では、動画編集スクール「レバレッジエディット」について評判や口コミ情報を踏まえて徹底的に調査した記事になっています。
あなたの気になるレバレッジエディットのことが網羅されているので、隅々まで読んで頂き検討の材料として頂ければ幸いです。