こんにちは。副業で在宅ワークを考えるお仕事ブログから名前を変更しました。
現在は「未経験からの副業で在宅ワークを始めるブログ」です。
今回は、以前書いた記事の続き「ブログ収益化への道②」です。続編ですね♬
「ブログを収益化させたい」
とお考えのあなた。この記事では我輩がブログ収益化を目指すための計画を軸に記事を書いています。
我輩と同じく収益化を考え記事を執筆しているブロガーさん。初心者ブロガーさんに向けた記事になります。
一緒に収益化を目指して頑張っていきたいと考えております。あなたのブログ収益化のヒントがあれば幸いです。
[目次]
ブログを書き始める前に考えること
第1回目となる記事では、「リサーチ」に関する記事を書きました。ブログはリサーチが鍵を握ります。
それは自分に対して。そして自分の記事を読んでくれるユーザーさんに対して。
自分はどんなことが得意なのか。自分が書ける記事ってどんな記事なのか。
自分はどんなことが提供できるのか。あなたがターゲットにするユーザーさんの「悩み」はどんなことなのか。
その悩みを解決する方法は?などです。気になった方は前回の記事を読んでみて下さい♬↓↓↓
takumiblog.work
副業でブログを書き始めてからの現在の経過報告
現状ブログを書き始めて30記事程度。記事を書くことができました。
初めのうちはアクセス全くなかった我輩のブログですが、プログラミングに関しての記事を書き始めた頃から越えたあたりからアクセスに変化が出てきました。
記事を書く際に気を付けたことは、
- SEOを意識して書いたこと
- 記事を書く際の内容についてのリサーチ
- 記事の書き方
この3つです。
そしてなんと。Googleアドセンスにも合格することができました。
過去、我輩はアニメ系ブログを書いたり、違う内容の記事を書いたりしましたが、Googleアドセンスは幾度となく落ちていました。
そんな我輩が初めてアドセンスに合格できたことは、とてもうれしかったです♬
SEOを意識して書いたこと
我輩が学んだSEO対策の知識は、恐らくそんなに自慢できるもんじゃないかもしれません。今もなお勉強中ですね、これは。
なんせ奥が深いというか、難しいです。ただ、最低限でも意識して書いた方が良いでしょう。SEOに関しては検索すればたくさん出てくるくるので調べてみるととても勉強になりますよ♬
我輩の記事はキーワードが「副業」な分書かれている記事も多いのもあって、検索順位的には上位ではありません。
他にも色々と上位に表示されない原因はありますが、SEOは意識して書いた方が良いですよ。
なぜなら、Googleさんに認識してもらうことでアクセスアップが期待できるからです。
ブログには、暗黒期間があります。
記事を書いてもGoogleさんに検索されない期間ですね。この暗黒期間は長いと半年くらい認識されない場合があるそうです。
原因としては、
- 更新があまりされていないブログ
- 記事数があまりないブログ
とかはGoogleさんには評価されない可能性があります。だから、記事を書き続けて記事数を増やしたり過去記事を見直してこまめに更新してアピールすることが大事です。
あとは「Googleサーチコンソール」に自分のブログを登録すること!
実は我輩この作業を知らなくてずっとしてませんでした…。あとからわかったことですが、「はてなブログ」はGoogleさんと相性があまり良くないのだとか。
今もなお苦戦はしいされていますが、最近やっとGoogleさんに認識されたようでアドセンスも合格できたしやっとこせブロガーとして初心者の域に入れたのではと思っています。
記事を書く際の内容についてのリサーチ
記事を書く際のリサーチは、キーワードのリサーチですね。我輩は「ラッコキーワード」を活用しています。
このラッコさんは無料で利用できるキーワードを検索できるツールです。あなたが書きたいジャンルを親キーワードとして検索し、どんなキーワードで記事を書けば良いかを調べることができます。
良かったら使ってみてくださいね♬
記事の書き方を勉強した
記事の書き方は、Webライターの仕事を始めてみてとても勉強になってるなって思います。我輩の場合は運が良かったのかもしれませんが、ライター案件の中には書いた記事を添削してくれて修正案などを提示してくれる企業様があるんです。
文字単価は安いので割に合わないかもしれませんが、とても勉強になるのでWebライターという職業はブロガーと兼任している人も多いですね。
我輩がWebライターとして勉強しているのは、
- SEOを意識した記事構成
- 文章の書き方
- リード文の書き方
です。副業記事でもWebライターの副業記事を書いているのでよかったら参考にしてください。
副業で始めたブログのこれからの計画について
今回の記事の本題はここです。ブログで収入を得る方法ですね。
- アフィリエイトで収益を得る
- 自分でコンテンツを作成して販売する
が主な収益の上げ方になるわけですが、「コンサルタント」は我輩に合っていないので、この2つを主軸にしてブログの収益化を進めていこうとしています。
アフィリエイトで収益を得る
ここではブログでアフィリエイトをする際に、実際にどんなアフィリエイトがあるのかという内容を解説します。
アフィリエイトは大きく分けて3つあります。
「モール型」「ASP型」「クリック型」
の3つです。
その1.モール型
これは、Amazonや楽天市場で取り扱っている商品を紹介した記事を書いて、あなたの書いた記事よって商品が購入された場合、
あなたに収益が発生する形です。商品紹介の記事をたくさん書くことによって収益を発せさせることができます。
商品が一つ売れるごとの収益は商品価格の数%なので。1件あたりの利益率はかなり低いですが、その分ハードルは低いと思います。
その2.ASP型
「A8.net」や「バリューコマース」などのASPと提携することによって収益をあげられるアフィリエイトです。
このASP型が誰もがブログを収益化させるために使う手段と言えるでしょう。
金融商品や口座開設、クレジットカードの発行など、様々な案件があります。自分で利用しても収益が得られる「セルフバック」という収益のあげ方もあるので、興味ある方は一度試してみて下さい。
高額の案件ほど人気も高く、記事を書いたとしても上位表示が難しいので、ハードルは高くなります。
あまりニッチな記事ネタでは検索率が低く、上位表示ができたとしても成約率が低くなったりもするので、案件はキーワードと照らし合わせて十分にリサーチして選んだ方が良いでしょう。
その3.クリック型
我輩が合格した「Googleアドセンス」がクリック型の代表的なアフィリエイトになります。
Googleアドセンスが提供する広告を自分の書いた記事に掲載し、その広告がクリックされることによって収益が発生する仕組みです。
他のクリック型のアフィリエイトよりもGoogleアドセンスは1クリック当たりの報酬が高いので、まずGoogleアドセンスに合格することがブロガーさんの目標になることが多いです。
コンテンツ販売で収益を得る
コンテンツ販売とは、「誰かのために有益になる情報を販売すること」です。
例えば、
「ブログのアクセスを飛躍的に伸ばすテクニック」
「たった3か月で20Kg痩せる方法」
など、誰かの悩みを解決する方法や誰かの利益に繋がる方法などをコンテンツを作って販売することですね。
これにはまずその販売するためのコンテンツを作成し、そのコンテンツを興味をもってもらうための記事を書く必要があります。
そしてそのコンテンツには、必要とする人にとって有益な情報を盛り込む必要があります。
とても労力は必要なことですが、その見返りは大きなものとなります。
コンテンツ販売をするのに手軽に利用できるのは「note」を利用するのが良いですね。「note」は自分が作成した記事を「有料化」することができます。有益な情報をnoteで記事にして有料販売することによって収益を得ることができます。
他にも、様々な販売方法がありますが、それにはWordpressでサイトを作成し、ちょっとしたプログラミングを施すことによって可能にしているケースもあります。
実は我輩もコンテンツを販売しています。上記の説明をしたnoteで有料記事を書いています。これにはコピーライティングのスキルが必要になってきますので、興味があったら読んでみてください。
収益化補完計画について
我輩のブログを使った収益化は、「アフィリエイト」と「コンテンツ販売」を軸に計画を練っています。
「アフィリエイト」については、現在進行中。まずは記事を量産していくことですね。
経過報告である通り、少しづつアクセスに反応が出てきた我輩のブログ。
まだ本格的に集客を開始していない段階でもアクセスが出てきたことは良い傾向だと言えるでしょう。
あとは「Googleアドセンス」に合格できたこと。
ブログで収益を得ていくというスタートラインに立つことができました。
「コンテンツ販売」に関しては、計画を練っている段階です。大切なのは、自分の持っている得意分野で有益な情報があるかということですね。あとはそれをうまく伝えられるかどうかと、マーケティングの知識が必要になってくるでしょう。